https://futaman.futabanet.jp/articles/-/121940?page=1
ランキング
(出典 futaman.ismcdn.jp)
世にある漫画は大抵の場合、読者が主人公に感情移入しながら読めるように工夫されており、私たちは彼らに寄り添いながらページをめくるものだ。漫画を通して主人公の冒険と成長を見守る中で、まれに作品の中で主人公の交代劇が描かれる漫画がある。一からまた新主人公の物語を描くためリスクが高く、再びもとの主人公に戻る……といったケースもあるが、この意外すぎる物語展開で読者に強い印象を与えた名作も数多い。
そこで今回は30代から40代の漫画好きの男性200人に、作品の途中で主人公が交代した漫画・アニメの中で最も好きな作品を1つ挙げてもらった。作品の魅力とともに、その結果をランキング形式で紹介したい。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)
■第3位『ジョジョの奇妙な冒険』
まず第3位に選ばれたのは、13.0%を集めた荒木飛呂彦氏による『ジョジョの奇妙な冒険』。
1986年に連載開始した『ジョジョの奇妙な冒険』では世代を超えてさまざまな「ジョジョ」たちの活躍が描かれる。主人公たちはジョナサン・ジョースター、ジョセフ・ジョースター、空条承太郎、東方仗助、ジョルノ・ジョヴァーナ、空条徐倫…と、みな名前に「ジョジョ」が入っているのがポイント。
それぞれのキャラクターに100年以上前から続く血縁関係があると思って読み進めると、ふとした瞬間にジョースターの「血」を感じて楽しい気持ちになってくる。
選んだ人からは「先祖代々どんどん強くなっていくから見ていて楽しい」(39歳・男性)、「主人公ごとに性格や特徴も違い、物語の舞台や世界観も各シーズンでガラリと変わるので新鮮味があります」(42歳・男性)、「主役が血統で語られるところはオシャレだと思う」(36歳・男性)、「主人公が代わりながらも面白さを持続させているからすごいと思う」(30歳・男性)、「各部の主人公ごとにそれぞれ魅力がある」(40歳・男性)という声が寄せられた。
■第2位『キャプテン』
第2位にはちばあきお氏の『キャプテン』が選ばれた(19.5%)。
1972年から連載開始した野球漫画で、最大の特徴は連載開始時の主人公であった谷口タカオが卒業したのちも、代々の野球部のキャプテンを主人公にして連載が続いた点だろう。
2軍の補欠だったが陰で努力を続けキャプテンになった谷口をはじめとして、熱意はあるが短気で手が出やすい2代目キャプテンの丸井、優れた野球センスを持つ小柄な3代目・イガラシ、へらへらしたお調子者キャラの4代目・近藤と、それぞれかなり個性的なキャラクターたち。もちろん物語の舞台は同じ学校なので、彼らがどうやって部員と関わっていくかも見どころだ。
選んだ人からは「どの世代のキャプテンも好きですが、代々違ったチームカラーが描かれているところがすごい」(49歳・男性)、「普通の野球部の日常や悩みがかいま見られるから」(47歳・男性)、「斬新な設定に当時は衝撃を受けた。しかも、継いだ方がいまいちな感じがあってハラハラしました」(47歳・男性)、「高校野球ならではの、世代世代での特徴があるというのが面白かった」(45歳・男性)、「長く楽しめるストーリーになっていた」(49歳・男性)というコメントが集まった。
■第1位『ドラゴンボール』
そして、24.5%を集めて第1位になったのは鳥山明氏による『ドラゴンボール』だった。
主人公の孫悟空は連載開始時には12歳の少年。頭身も低く幼児のような体型だったが、コミックス第14巻の「第23回天下一武道会」の際に大人の体型で登場した。その後はチチと結婚し、死亡したタイミングで息子の悟飯が主人公に代わるものの、その後再交代。悟空は歴代の少年漫画の中でもかなり濃い一生を送っており、もっとも多くの読者がその生涯を見守ったキャラクターだと言っても過言ではないだろう。
選んだ人からは「当時悟飯編がスタートしたときは驚きました」(41歳・男性)、「親子だから似ているところもあって、ほっこりした」(38歳・男性)、「セルとの戦い後に主人公が孫悟飯に代わり、おしゃれ風の話に……。あのまま主人公だったらどんな話になっていたんでしょうか」(39歳・男性)、「主人公の孫悟空のままストーリーが続くと誰もが思っていたと思うので、当時はとても斬新で新鮮な感じだった」(42歳・男性)というコメントが寄せられた。
このほか4位以下には漫画『Dr.STONE』や『20世紀少年』なども票を集めていた。
柔侠伝
*エンジェルス
天才バカボン
梧飯失敗して悟空に戻ったじゃねえか
天才バカボン
>>4
いつの間にかパパの方が主人公に変わったな
弐十手物語
ジョジョは「主人公が交代した作品」で良いのか?
いや、間違いはないんだけど。。。
ときめきトゥナイト
闇のパーフルアイ
シュート!
トイレット博士
ジョジョ以外このランキングにあまり該当しないランキングだな…
むこうぶち上げるの俺だけやろうなあ
あれ?「タッチ」は?
>>12
最初から達也が主人公
ついでにとんちんかんは一応主役は3人組で始まってなかったか
ノーマーク爆牌党
>>15
一貫して鉄壁が主人公で、ヒールが爆岡だろw
ガクエン遊び人
Dr.スランプ
同じ世界線の話でも子供世代が主人公でタイトルも変わってるなら別物扱いってことかよ
ぼく地球とか
ガンダムシードディスティニー
天牌
ののちゃん
ジョジョは物語途中での交代というのかな…
>>22
6部はジョジョでもなんでもないやつが最後主人公してた
>>22
全部繋がってるんだし、あれが違うなら毎話違う主人公じゃなきゃ認めないの?
カムイ伝
ジョジョは物語が完結するまでは主人公変わらないし3位までで厳密に主人公交代するのってキャプテンだけじゃね
デスノート
20世紀少年って読んだけど心に何も残らなかったな
>>26
序盤のワクワク感たけは凄かったモンスターもだけどw
むこうぶちだな
十二国記は漫画じゃないしなあ…
密リターンズは交替したっけ?
稲中卓球部は主人公が卓球部の6人(竹田、木下、田辺、田中、前野、井沢)だと思って読んでいたけど、
ウィキペディアとかでは前野が主人公って書かれていて違和感がある
確かに前野は一番目立っていたが、主人公目線で描かれたことはあまりない気がするし
漫画じゃないけど、ファイアーエムブレム聖戦の系譜
マガジンで連載中のアンダーニンジャはこの前主人公が*だな
MAJOR2ndが主人公変更?
2ndは別作品だろ?
それとも2ndの主人公が茂野の息子→その幼なじみの彼女(?)にって事?
女子野球になったところまでは見てたが。
銀牙
途中から犬がしゃべりだした
凍配はアミナが主人公でいいのか?
ガンダムSEEDDESTINYはマジでシン・アスカが可哀想だった最終回なんかもはや主人公どころかかませ犬扱い…
ドクタースランプってずっとアラレちゃんじゃなかったの?
Dr.stoneって主役交代すんのか
漫画読んでないしアニメ1期みて二期は見忘れた
驍
進撃の巨人は変わってないだろ
>>44
うん
進撃が入ってて違和感あった
ドクタースランプってのは則巻千兵衛のことだから
のぞみウイッチイズ
悟飯はいい人過ぎて個性がない
悟天は可愛いキャラにしてしまい使い道を失った
悟天をバーダック調の男気ワルにして悟飯をカバーすればよかったかも
だからGANTZだって
名作かどうかはしらん
みんな言ってるけどジョジョは主人公交代というのか?って思う
でもこのアンケートでパッと頭に浮かんだのはジョジョ
コメントする