『少年ジャンプ+』で連載中のスパイコメディー漫画『SPY×FAMILY』。コミックスは累計1,800万部を突破し、TVアニメも大きな話題を呼んでいるが、そこで思わぬ事件が起きたという。きっかけとなったのは、5月2日に発売された『SPY×FAMILY 公式ファンブック EYES ONLY』の内容だ。
作者がまさかの「愛着ゼロ」発言
公式ファンブックでは、作者・遠藤達哉と『この音とまれ!』のアミュー、『青の祓魔師』の加藤和恵による鼎談が実現。担当編集の林士平氏も交えて、さまざまなトークが繰り広げられた。
そこで参加者たちは、「SPY×FAMILY」に“イケメンキャラ”が出てくることについて言及。遠藤はそれまで正統派のイケメンを描こうとしなかったため、殻を破ったということで、称賛を浴びている。
しかし遠藤にとっては本意ではないのか、「キャラに愛着がゼロ」「色々諦めた結果」と驚くべき言葉を漏らした。もともと編集の林氏から「かっこいい」と「かわいい」の重要性を説かれていたようなので、自分が描きたいものを諦めたということなのかもしれない。
遠藤の発言を受け、「SPY×FAMILY」ファンからは《作者の方がキャラクターに愛情を持ってないという発言をしていてちょっとガッカリしている》《キャラクターへの愛着ゼロ発言見たけど結構萎えるわね》《キャラクターへの愛着はゼロって思ってるのは全然普通のことだと思うけど、それを口に出すのはやめてほしかった》といった落胆の声が相次いでいる。
描きたいものが成功するとは限らない
ファン心理として、作者がキャラクターに愛着を持っていないことを知るのは、ショックに値することだろう。とはいえ、漫画家という職業は、必ずしも自分が描きたいものを描けるわけではない。商業である以上、世間にウケる要素を取り込んでいかなければ、生き残れないのだ。
担当編集の林氏は、近年だけでも『チェンソーマン』や『地獄楽』、『ダンダダン』などのヒット作に携わっている凄腕の編集者。それだけに、売れる漫画の作り方を熟知していると言っても過言ではない。過去の連載がヒットしたとは言えない遠藤にとって、林氏の意見を受け入れたのは、商業漫画家として間違いではないはずだ。
逆に作者が自由に描きたいものを描くと、往々にして失敗しがち。たとえば近年の「ジャンプ」系作品では、岸本斉史の『サムライ8 八丸伝』が典型的。『NARUTO -ナルト-』のノウハウを全部詰め込んだと豪語されていたが、全てがチグハグのまま早期連載終了という結果に終わってしまった。
愛着の有無はともかく、「SPY×FAMILY」のキャラクターが魅力的に描かれていることはたしか。むしろ作者が趣味をむき出しにして、“サム8化”することを心配した方がいいかもしれない。
https://myjitsu.jp/enta/archives/103800
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652417773/
だがその殺伐感がとてもいい
あのキャラ達が媚びてたらとてもつまらない作品になってたと思う
>>2
スパイだし殺伐としていいわなw
作者から背中を撃たれる読者
これじゃ酸っぱいファミリーじゃねえか!!!!
ビジネス漫画家の才能
64歳の大ベテランのしげの秀一すら
好きな漫画(女漫画)描かせてもらえず描きたくもない車漫画かかされてるんやぞ
若造が贅沢言うな
>>5
だって大爆死しかみえねーじゃん(笑)
下手だし
「このキャラだけ原作者が贔屓してる!許せない!」とか訳わからん事を言い出す*に絡まれなくて済むね
まあこんなもんよ
なまじ作者の願望全開とかのほうが失敗する ある意味冷静だから面白くなるんだろうな
アニメ用に描かれたキャラのことを言っているのかと思ったが
自分で描いたキャラのことだったのか
そりゃそうだ
この作者の過去作品を見れば分かる
作者の好きなように描かせたら絶対にヒットしてなかったよ
編集が有能なんだろ
ゴールデンカムイの谷垣贔屓には嫉妬するてのは冗談だがFFシリーズとか酷いもんな
クリエイターに特定キャラへの思い入れはない方がいいのかもしれない
金のために書きたくもない漫画書いてるってこと?
>>12
作者の書きたい事と読者が見たい事はよく乖離すると言われるからな
>>12
仕事なら当たり前
芸術家じゃないんだし
所々パクりだもんな
要約すると
ファン「スパイファミリー面白いです!これからもがんばってください」
遠藤「ホントは描きたくもない愛着ないキャラなんですけどね、今後の本気作のためにリハビリと思って描いてます」
ファン「アーニャ可愛いですね!大好きです」
遠藤「自分が本当に描きたいキャラはウケないみたいなんでね。幼女好きのヲタクにめっちゃ媚びてみました。
結果、いっぱい釣れて笑いが止まらないですw
子供嫌いです*。だけどいっぱい貢いでくれてありがとうございます」
売れる作品なするために妥協させられたんだな
可哀想に
聖闘士星矢で車田正美が似たようなこと言ってたような
ジャンプの最後のページで売れてきたけど本意では無いみたいな
男坂打ち切り
でもまあ沢山当てたんならいいじゃないか
この漫画嫌いで良かったー
作者ですら好きじゃないなら俺の感性が正常なんだね
信者は御愁傷様
アニメしか知らんが売れ線狙いのありきたりな内容だったからな。
事実漫画はめちゃ売れてるらしいし。
>>20
驚愕の斬新設定マンガなんてもうないと思う
>>30
ダーウィン事変が面白くなるかなーと期待したのに、なんかライトで説教臭い寄生獣みたいな感じに転がって来たわ
>>35
個人的には漫画はセリフのやりとりが面白ければOKになってきた
斬新なバトルとかそういうのも
もう数が出すぎて無理だと思う
掲載誌によってこういうものを描いてほしいというのが先にあるから当たり前すぎる
米ソの工作員対決の実話本が評判らしいぞ
芥見下々が虎杖をあんまり好きじゃないのと同じか
営業的にアホ発言だよなぁ
愛着がゼロならあえて言うこともなかろうに
ビジネスで割り切って描きゃカネがいっぱい入って来ますよー
印税が1冊数十円で普通に書けば3000万部くらいは売れるだろうからあとはリタイア出来るかどうかだな
下手に自分が好きなものを書き続けると無理して死期が早まる
ほとんどの社会人が希望通りの人生を送ってるわけじゃないからそれと変わらんよ。お客さんのために漫画を書く社会の歯車で何が悪い?
>>26
悪くないよ
ただ公式のファンブックでなんでわざわざそれを言うのかってこと
描かされてるだけの漫画だろ
ゴリ押しで売り出してるだけだし
この漫画のイラストが鳥山明のイラストそっくりなんだが
わしは作者の熱を感じるような
熱い漫画が好きやな
作品やキャラはあくまで商品でどんなストーリーやどんなキャラが売れるかとかあざとく計算してナンボとか江川達也みたいだな
オタクに描きたいものを描かせると絶賛上映中のバブルみたいな寄せ集めたら空虚になりましたなんて変なもんになる
読者目線は大事
最初は面白いと思ったがメンバーが揃ってから全く魅力が無くなった。
ちょっと奥さんと娘をチートにしすぎたと思う。
わざわざ自分で水を差さんでも終わった後に言えばいいのにな
商業活動に徹してないじゃん
ちなみに編集不要の優秀な作家が作品を作るとそれは同人と言われる
鳥山明も最初はそうだったしそんなもんだろ
ポマイラが息荒く飛びつきそうなキャラ作らんといかんのはツライよな。ほんとポマイラは害悪
ガンダムの監督を思い出すな
本当はダンバイン続けたかったんだろうに
逆によく今までイケメン描かずにキャラのパターン保ってたな
以前の作品知らんからちゃんと成り立ってたのか知らんけど
ダミアンとその子分達が良い感じ
この発言をファンブックに載せちゃう編集もどうかと思う
自キャラ萌えしないのはある意味才能だと思う
高橋留美子とかその代表
魅力的なキャラいないもんな
ゴールデンカムイのマタギのような可愛いキャラがいないよこの漫画は
鳥山明「タオパイパイ…? 」
まあ世の殆どの人がしたくもない仕事をして金貰って食って生きてるんだよ。
やりたい仕事やって生きていけるなんて広瀬すずみたいな少数の人間だよ。
コメントする