https://videocardz.com/newz/qualcomm-snapdragon-g3x-powers-razers-handheld-gaming-console-snapdragon-8-gen1-flagship-soc-also-leaked
(出典 cdn.videocardz.com)
(出典 cdn.videocardz.com)
クアルコムとRazer社が次世代モバイルゲーム用のDeveloper Kitを開発
デベロッパーキットとなるこのデバイスは、Snapdragon G3xシリコンを搭載しています。
クアルコムが2022年の製品向けに開発を予定しているSnapdragon SoCを紹介するスライドがいくつか届きましたが、その中には携帯ゲーム機専用に設計されたG3xも含まれています。この開発キットは、Razer社と共同で設計されました。120HzのHDR OLEDディスプレイを搭載し、6000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。受け取った他のスライドから判断すると、このデバイスはゲームストリーミングデバイスとして宣伝される予定で、Xbox Game Cloud、ローカルコンソールからのストリーミング、あるいはPCからのストリーミングに対応するとのことです。
詳細
ミリ波5G通信、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2対応
HDR対応、リフレッシュレート120Hzの有機ELディスプレイ
XR(ARやVRなど)のためのUSB-Cポート
ディスプレイ出力のためのUSB-Cポート
素晴らしい人間工学設計と触覚フィードバック
Snapdragon Sound対応
1080pのWebカメラ
>>1
ソニーの特許のやつじゃん
>>1
Oculus Quest 3に搭載されそう
>>1
とりあえずズボン履けよ
こいついつも死亡してんn
負け犬ソニー朝鮮人はswitch暗殺を何回失敗するのか
流石に携帯ハード多すぎやろ
どんだけ参入すんねん
まあ自社チップがあるところは取り敢えずで作れるからなあ
MediaTekに猛追されてるジリ貧じゃん。
Dimensity9000にSnapdragon 8 gen 1は勝てるの?
こういうの見るとやっぱ任天堂ハードのデザインって良いなって思うわ
自社ブランドでCS機は作らないだろうし、使いたいメーカーが大量購入してCS機作ってくれだしな
エミュ機の決定版か
最近の携帯ゲーム機は皆デカいね
そうまでしてゲームしたいものなのか
tegraはnVidiaが任天堂と組んだことで復活したが
ファルコムに見えた
何度目よこの手のスレ
ようやくゲーミングフォンから専用機に進化したか
だからソフトだっつーの
3DSくらい小さくしてくれ
正直なところSwitchでも重い
samsungもAMDと組んでゲーミングモバイル模索してるから時代の流れ
モバイルチップでもそこそこのゲームが動くようになったのはデカい
こういう質感の黒色すきだな外国は
またか
なんで外人のセンスってこんなダサいんだ?
アポーとかと極端すぎる
Steamde*もそうだけど、横長過ぎるだろ…
なんで後発なのにSwitchよりデザイン洗練されてないんだよ
switchの肝は分離できること
アメリカ人あるあるなデブ体格だとSwitchは小さくて持ちにくいんだろう
そういう自分の特異体質無視して「Switchライトは小さすぎてイライラする」というが
子供の頃ゲームボーイやアドバンスで遊んでいたと言うんだから笑ってしまう
コメントする