そうだとしたらかなしい
センターは
ゆうかりん。 VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
センターは
ゆうかりん。 VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
1カ月かけて自室をSF風に模様替えした人の写真が、きらびやかでゲーミングデバイスの世界です。ビフォーアフターのギャップがすさまじい。
投稿主はコンセプトアートなどを手がけるイラストレーターのSUKEさん。電気工事や改造といった大がかりな処理は一切加えずに、テープ状のLEDやタイルカーペットなどを駆使して未来感あふれる空間を作り上げています。
スマートリモコンとスマート電球の駆使により、すべての照明と家電をSiriで操作可能と、機能性もまた未来感でいっぱい。Twitterでは「映画のセットみたいでかっこいい」「こんな部屋に住みたい人生だった」「ストレンジャーシングス感あって好き」など、好評を博しています。
画像提供:SUKEさん
東京・池袋にあるゲームセンター「シルクハット池袋(旧・サントロペ池袋)」は、2021年1月11日をもって閉店することを発表。Twitterでは「マジか」「嘘だろ…」「寂しくなるな」と驚きの声や閉店を惜しむ声が続々と寄せられています。
サントロペ池袋の時代から数えて、10年以上の歴史を持つ同店。「アイドルマスター」など有名なアーケードゲームのロケテストが開催されていたことでも知られ、一部からは“聖地”とも呼ばれるゲームセンターです。
それだけにTwitterでは「切ない」「また思い出のゲーセンが無くなってしまうのか…」の声が上がり、「今は遠くに越したのですが、最後に1度ぐらいは伺いたいと思います」なんて声も。そして多くの「今までありがとうございました」「お疲れ様でした」の声が寄せられています。
なお、発表では特に閉店の理由などは書かれていませんが、今年はコロナ禍で全国の有名ゲームセンターの閉店が相次いでおり、コメントでは「好立地にあるゲーセンでさえ閉店する時代」「あんなにいい場所のゲームセンターが閉店するなんて」という驚きから、他の店舗を心配する声も上がっていました。
「ひぐらしのなく頃に業」8話上映会が、2020年11月27日にニコニコ生放送にて放送された。
『ひぐらしのなく頃に業』は、都心から遠く離れた集落の雛見沢村に転校してきた主人公、前原圭一が「綿流し」と呼ばれる伝来の祭りを切っ掛けに、非日常的な惨劇へと巻き込まれていくサスペンス作品。
ここでは、『ひぐらしのなく頃に業』8話上映会のコメントデータを抽出し、盛り上がったシーンTOP3を紹介していく。
もっとも盛り上がったのは、監禁された圭一が鉄格子を壊すシーン(①19:06ごろ)。
村長や富竹の失踪を知った圭一は、祭りの日から村に異変が起きていることを感じていた。そうするうちに、魅音から呼び出され、古手家の倉庫に入ってしまったことを打ち明ける。
魅音は圭一の話し振りを聞いて、彼を村の因習から守るべく、園崎家の地下に監禁。そして、邸宅の周囲を取り囲んだ不審な男たちとの戦いにおもむくのだった。
魅音がその場を去った後、監禁部屋の鉄格子をタックルで打ち破った圭一に「ウッディ!」「!?」「ええw」といったコメントが書き込まれていた。
2番目に盛り上がったのは、大石が詩音の遺体が発見されたと話すシーン(②21:32ごろ)。
監禁された圭一は鉄格子をタックルで壊したものの、地下室そのものから出ることはできなかった。その後、警察によって保護された圭一は、村がどうなったか大石から聞かされる。
大石は、園崎家の人間が何人も死んでおり、同じ場所から詩音の遺体も発見されたことを話すのだった。
詩音が死んでいたことに圭一が驚くと、同じく「詩音?」「!?」「え?」といった反応が寄せられていた。
3番目に盛り上がったのは、圭一が校内で知恵に行き会うシーン(③00:15 ごろ)。
祭りに行った後日、村長が行方不明になったことを知る圭一。そのことが気がかりになりながらも、彼は午後の授業を受けようと校内を移動していた。
すると、教師の知恵に行き会い、村長の安否をたずねる。不安げな圭一に、知恵は「きっと大丈夫だから」と答えるのだった。
圭一が知恵に行き会うと「カレー」「でかい」「かわいい」といったコメントが書き込まれていた。
―あわせて読みたい―
・敵を倒して笑顔を見せるほのかに「こわい」コメント。『魔法科高校の劣等生 来訪者編』第8話コメント盛り上がったシーンTOP3
・いきなり歌い始めるクラウディアに「急に歌うよ~」コメントが殺到。『戦翼のシグルドリーヴァ』第8話コメント盛り上がったシーンTOP3